家族の中で、こんな変化を感じていませんか?
最近、「子どもが風邪をひきやすくなった」「家族みんな、なんだか疲れやすい」「年配の両親も、最近元気がない」
そんな“なんとなくの不調”は、実は**体の「巡り」や「腸の働き」**が乱れているサインです。
そして、体を支える「めぐり」が滞ると、疲労感・冷え・代謝の低下・免疫力の低下など、あらゆる不調につながってしまいます。
そんな時こそ取り入れたいのが、自然の力で体を整える「発酵のチカラ」
家族みんなで飲める「和草と和漢の植物発酵ドリンク。」**「和草香果 Wakoka(ワコカ)」**です。
家族みんなの健康を守る“やさしい発酵ドリンク”

健康や美容は、特別なことをするよりも、“日々の小さな積み重ね”で守られていくものです。
それは、大人だけでなく、子どもや高齢の家族にも共通することです。
家族の健康を支えるために生まれた“もうひとつの和草香果”
女性のフェムケア・美容をサポートする「Sakulara+」とは対照的に、Wakokaは“家族みんな”のための発酵ドリンクとして誕生しました。
きっかけは、「家族全員が安心して飲める、自然でやさしい健康習慣を作りたい」という想い。
また、年齢や性別に関係なく、“毎日続けられるおいしさ”と“体が喜ぶ自然の力”を両立すること。それがWakokaの原点です。
和草と和漢のチカラ ― 自然がもたらす発酵の恵み
Wakokaには、よもぎ・高麗人参・霊芝・クコの実・ドクダミなど、80種類以上の和草・和漢植物・果物を使用した植物発酵エキスを配合しています。
これらの原料を、新潟県上越地方で陶製かめを使い、約1年かけて自然発酵・熟成。そして、人工的な熱や添加物を加えておりません。植物がもつ酵素・ミネラル・ポリフェノールを“生きたまま”閉じ込めました。
飲んだ瞬間、ほんのり広がる自然の香りと深みのあるやさしい甘み。それは、発酵がつくる本物の味です。
80種類の自然素材が支える「3つの健康軸」

私自身、家族の体調を通して改めて感じたのは、“体を整える力”を自然の中に取り戻したいという想いでした。
その想いから誕生したのが、和草発酵ドリンク「Wakoka(ワコカ)」。年齢や性別に関係なく、家族みんなが安心して飲める“やさしいめぐりの一杯”です。
① 和草と和漢の植物発酵ドリンクで「めぐりを整える」
冷えやだるさを感じるとき、その原因のひとつは「体内の巡りの滞り」にあります。
Wakokaは、よもぎや高麗人参、霊芝などの植物発酵エキスを通して、体のめぐりを整えるサポートをします。
また、毎日の食生活やストレスなどで乱れやすいリズムに寄り添い、体の内側からあたためるような実感へと導きます。さらに、続けていくうちに、季節の変化にもゆるがない軽やかさを感じる方も。
② ファスティングにもおすすめ
食事を一時的に控えるファスティング中は、体が“リセットモード”に入り、内側のリズムを整えようと働きます。
しかし、その一方で、腸内環境が乱れやすく、エネルギーが不足しがちになることも。
そんな時にWakokaは、植物発酵エキスのやさしい栄養補給としておすすめです。食べ物から摂りにくい酵素や植物の恵みを自然な形で取り入れることができます。
また、空腹時でも体に負担をかけにくく、ファスティングのサポートドリンクとして取り入れやすいのが特長です。
さらに、食事を再開する“回復期”にもぴったりです。Wakokaは、腸を休ませながら整えるファスティングの相棒。
食べない時間を“整える時間”へと変えてくれる、やさしい発酵ドリンクです。
③ 和草と和漢の植物発酵ドリンクで「免疫・体調ケア」
季節の変わり目や忙しい日々の中では、体調の波を感じることもあります。
そんな時こそ、自然の力を取り入れて、体のバランスを整えることが大切です。
Wakokaは、よもぎや霊芝、高麗人参といった昔から健康維持に親しまれてきた植物を、長い時間をかけて発酵させています。
その結果、植物がもつ力がゆるやかに引き出され、毎日のコンディションを支える一助となります。
また、発酵によるまろやかな味わいは心にもやさしく、忙しい一日の中にほっと一息つける時間を与えてくれます。
Wakoka誕生のきっかけ ― 家族みんなの健康を守りたい

「Sakulara+(サクララ プラス)」は、女性の美容やフェムケアのための発酵ドリンク。
一方で、「もっと幅広く、家族全員が飲めるもの」それが「Wakoka(ワコカ)」です。
疲れや冷え、なんとなくのだるさ。そんな日常の小さな不調を、薬ではなく“自然のチカラ”で支えたい。
家族の笑顔を守りたい
「Sakulara+」を開発したあと、私の次の想いは、“家族みんなが元気でいられること”でした。
女性だけでなく、子どもも高齢の両親も。そして忙しく働く男性も。
家族全員が同じ一本を分け合いながら。また、体と心のバランスを自然に整えられるように。
そして、その願いを込めて、Wakokaをつくりました。
それは、特別なサプリではなく、“毎日の暮らしに寄り添う発酵ドリンク”です。
食卓に、健康をやさしく支えるもうひとつの習慣を。
Wakokaを続けると感じる“めぐりの変化
Wakokaは薬やサプリメントではありません。
そのため「○○に効く」「○○が改善する。」といった表現ではなく、
**「整う。」「感じる。」「軽やかに過ごせる。」**という“体のリズムを取り戻すような実感”を大切にしています。
体の巡りがゆるやかに整っていくことで、
「疲労感が減ったように感じる。」「朝の目覚めがすっきりする。」「季節の変化にもゆらがず、体がラクになった。」など、日々の中で自然に感じられる小さな変化をサポートします。
それはまるで、からだと心がやさしく“めぐり出す”ような感覚です。
和草香果というブランドに込めた想い
「和草香果(わそうこうか)」は、日本の自然の恵みを大切にした**“発酵×植物”ブランド**です。
1⃣ Sakulara+は“女性の美しさをめぐらせる”ために。
2⃣ Wakokaは“家族の健康を支える”ために。
どちらも、体と心のめぐりを整えるという共通の想いから生まれました。
違うけれど、つながっている。それが「和草香果」のブランドストーリーです。
Wakokaを含む「和草香果(わそうこうか)」ブランドは、
“日本の自然のめぐみで、からだとこころを整える”をテーマにしています。
家族で続ける「飲むめぐり習慣」

無理なく、自然に続けられること。
それこそが、Wakokaが目指す**「日々に寄り添う健康習慣」**です。
家族みんなの健康をやさしく支える、自然の恵みから生まれた発酵ドリンクです。
飲み方と続け方のポイント
Wakokaは、毎日少しずつ、続けることが大切です。
推奨量は1日あたり約25mlですが、これはあくまで目安。
薬ではないので、体調や気分に合わせてお飲みいただいて問題ありません。
たとえば、朝の目覚めに15〜30mlをそのまま飲むと、一日のスタートがやさしく整うように感じられます。
また、食後に少し取り入れることで、自然とリラックスしやすくなります。
そして、お風呂上がりにはほっと心がゆるむ時間を演出してくれます。
そのままでも美味しく飲めますが、炭酸やヨーグルト、豆乳などで割ると風味が変わり、飽きずに楽しめるのも魅力です。
さらに、お子さまには水で薄めてほんのり甘く、高齢の方にはお湯割りで温かくと、家族それぞれのライフスタイルに合わせたアレンジができます。
自然派サロン mawaru+(まわるプラス)では
「Wakoka(ワコカ)」を実際にお試しいただくモニタープログラムを実施しました。
高齢の方、働き盛りの男性、そしてお子さまを持つご家庭など、幅広い年齢層の方々にご協力いただきました。
それぞれの生活リズムや体質に合わせて、朝食前、食前、就寝前などのタイミングでWakokaを続けていただきました。
「朝の目覚めが軽くなった。」「疲れにくくなった。」「運動後の体が楽になった。」
「冷えを感じにくくなった。」「風邪をひかなくなった気がする。」などの声が寄せられています。
ファスティングに取り組む方からは、「1日の疲労感が少なくなった。」「空腹が辛くなかった。」との感想をいただきました。
発酵ドリンク商品情報
和草香果 Wakoka(ワコカ)
内容量:720ml
価格:6,000円(税込 6,480円)
原材料:野草・果物・野菜・海藻など80種類の和草と和漢の植物発酵エキス
📍自然派サロン mawaru+(まわるプラス)
福島市大森字西ノ内88-2 パールヒルズ105
🔗 https://mawaruplus.jp/
Wakokaは、家族の真ん中に置きたい健康の一杯。
毎日の暮らしの中で、自然のチカラを取り入れ、体も心もめぐりを整えていく――そんな存在でありたいと思っています。
まとめ
最近、「疲れが取れない」「朝が重い」「風邪をひきやすくなった」と感じる人が増えています。
これは年齢だけの問題ではありません。ストレスや生活リズムの乱れ、食の偏りなどが原因で、体の“巡り”が滞っているサインでもあります。
しかし、「体の巡り」が整うと、心にもゆとりが生まれます。
そして、それは家族全体の空気まで明るくしてくれる。
自然のめぐみを、毎日の暮らしの中に。
家族の真ん中に、Wakokaを。
今日も一杯の発酵が、家族の笑顔をつないでいきます。