内反小趾を知っていますか?
私たちの健康的な生活を脅かす、さまざまな足の症状や病気があります。
その中でも、内反小趾は比較的知られていない病気です。
しかし、適切な対処を怠れば日常生活に大きな支障をきたす可能性があり注意しましょう。
本記事では、内反小趾の原因から症状、そして改善策に至るまでを、詳しく解説していきます。
内反小趾とは?
外反母趾は聞いたことがありますよね。しかし、内反小趾は知らない方も多いと思います。
内反小趾とは何?
内反小趾とは、足の小指が内側に曲がってしまう変形症状のことを指します。
見た目にも違和感がありますよね。歩行時の痛みや不快感を伴うケースも多く、放置してしまうと症状が進行するリスクがあります。通常は、足の指が外側に向かって広がる形状をしています。
しかし、内反小趾では小指が足全体の幅よりも内側に向かって曲がってしまうことが特徴です。この状態が続くと、足の骨や関節に負担がかかるでしょう。そして、歩行時や靴の選び方などに悪影響を及ぼす可能性があります。
内反小趾の影響?
内反小趾を特に治療することなく放置されている方も多いでしょう。長く放置していると歩行だけでなく、身体のバランスにも影響を及ぼす恐れもあり注意しましょう。
変形しやすい足の小指に負荷をかけ続けることで、姿勢が悪くなるだけでなく腰の痛みや歩くことにまで影響を及ぼします。また、改善が遅れると転倒リスクの増加にもつながりかねません。
パンプスなどのキツイ靴を履くことが多い女性に多い症状です。酷くなると歩行にも影響を及ぼす恐れがあるのが内反小趾です。
内反小趾と外反母趾の違い?
外反母趾は、足の親指が内側に向かって曲がる症状です。そして、親指の付け根が外側に飛び出すことが特徴です。
内反小趾は、主に小指に影響を及ぼすため、違和感や痛みが小指に現れる傾向があります。一方、外反母趾は、親指に影響を及ぼすため、親指の付け根や関節に痛みや腫れが生じることが一般的です。
内反小趾と外反母趾は、症状の箇所や現れる症状が異なるため、注意深く見分ける必要があります。ただし、どちらも足の骨格の問題に関連しており、靴の選択や適切なケアが重要です。
内反小趾の症状と原因
足の小指が上手く使えていないので足のアーチが崩れてしまいます。、偏平足などの原因になることもあります。タコやウオノメができて歩くだけで傷むのはそういう理由です。症状や原因についてお伝えいたします。
内反小趾の症状とは?
足の指の形だけでなく、歩き方自体も不安定になるでしょう。さらに、腰が痛くなったり膝が痛くなったりする原因にもなるので、できるだけ早い対処が必要でしょう。
内反小趾の主な症状には、以下のようなものがあります。
- 小指の付け根に痛みや腫れがある
- 靴を履くと小指の部分が痛む
- 小指の爪が変形する
- 歩行時にバランスを崩しやすい
これらの症状は、単なる痛みや外見上の問題にとどまらないでしょう。そして、悪化すると歩行障害につながる可能性があります。
内反小趾の原因とは?
内反小趾の発症原因は大きく分けて5つあります。
- ガニ股・内股・O脚により足の小指側に体重がかかっている
- 子供の場合は成長に合った靴を履いていない
- デザイン優先で合わない靴の着用
- 遺伝的に足の構造の問題がある
- 加齢に伴う筋力低下が起こる
靴のつま先が狭かったり、ヒールが高すぎたりすると、小指に無理な力がかかります。そして、内反小趾が発症しやすくなります。
また、親から受け継いだ足の形状によっても、発症リスクが高まる可能性があります。さらに、高齢になるにつれ、足の筋力が低下することも原因の1つとされています。
わたしの足は幅広です。しかし、若いときに小さい足に見せたくてつま先が狭い靴を履いていました。
内反小趾の予防と改善
内反小趾は、放置すれば症状が徐々に悪化していきます。そのため、できるだけ早期に対策を講じることが大切です。小指が曲がることで指先に力が入らず、段々と姿勢が悪くなりスタイルにも影響するでしょう。
予防方法
日頃から足指を動かすストレッチや足裏マッサージを行いましょう。意識して、足の筋力をしっかりと維持することも大切です。
内反小趾を予防するには、まず足に合った靴を選ぶことが何より重要です。最初の対策としては、靴にあたる骨の部分に痛みが出ないように足用のパットを貼りましょう。歩きやすい状況を作ること優先されます。
また、つま先が狭すぎたり、ヒールが高すぎたりする靴は避けましょう。そして、足に無理のかからないものを選びましょう。幅の広い靴を履くといいですが、新しく靴を買うと費用がかかるでしょう。
また、お気に入りの靴をさらに履きたいと考える方もいるでしょう。そのようなときはシューストレッチャーがおすすめです。靴の専門店に依頼するのが一番いいですが、市販でも専用の工具も売っていて自分で足が当たるところを広げられます。
改善方法
すでに内反小趾の症状がある場合は、普段からインソールを使用しましょう。
日本人の足の形状に合わせて研究開発されたO脚・X脚インソールおすすめは、「リフリーラ」のインソールです。内反小趾や外反母趾になりやすい日本人特有の幅広サイズに着目し開発されています。足全体の構造(足アーチ)に着目する事で、 歩行バランスの改善も可能にしました。
さらに、以下のようなさまざまな改善法があります。
- 足指ストレッチやグーパー体操インソールの使用
- テーピングで固定
- 矯正サンダルの着用
- 足のマッサージ
慢性的に痛みがあり歩くのも辛い場合は、薬やテーピングが有効です。
症状に気がついたら、整体や専門家によるカウンセリングを受けましょう。最適な治療法を選択することをおすすめしてくれるでしょう。
内反小趾の受診と治療
整形外科
内反小趾?と気が付いたとき、足の不調を感じたときは、整形外科を受診してください。
まずは、足の指の状態を医師が確認し、立った状態で足底のアーチが保たれているのかを確かめます。その後に、足のレントゲンを撮り、足の骨の曲がり具合を確認するでしょう。さらに、身体の重心がどこにあるかなどを計り細かく身体のバランスを診ていきます。
ごくまれに骨そのものの異常や先天性の病気が隠れていることもあります。しかしほとんどは靴など後天的な理由による足の変形です。
治療方法
ほとんどの場合は保存療法となります。しかし、症状の程度によっては、手術が必要になることもあります
また、軽度の場合は悪化しないように歩き方や靴のインソールなどで対応することが多いです。足のストレッチや、正しい歩き方の指導を受けて様子を見ていきます。重度で手術が必要な場合は入院となります。
かなり痛みが強く、歩くのも困難な場合に実施されます。足が大切な職業の方の場合は、早い段階で手術を希望される方もいます。手術は足の指の付け根の骨を切り、正しい位置にずらして固定する方法です。
しかし、足の小指の骨は小さく柔らかいため、難しい手術となります。そのため、慣れた医師を探されるか、詳しい医師を紹介してもらうのもいいでしょう。
まとめ
内反小趾は、放置すれば歩行障害を引き起こす可能性のある病気です。
発症の原因としては、不適切な靴の着用や遺伝的要因、加齢による筋力低下などが挙げられます。
改善のためには、足指を鍛えるエクササイズを行うほか、合った靴を選びましょう。
必要に応じてインソールやテーピングなど専門的な治療を受けることが大切になってきます。
私たちの健康的な生活を守るためにも、内反小趾に対する正しい知識を持ちましょう。そして、適切な対策を講じていくことが重要なのです。